top of page

ナラ枯れ対策の作業を実施しています。

春日山原始林内での保全活動として、9月に林内にナラ枯れ防除対策として、ペットボトルトラップを設置しています。

本来は、ナラ枯れの原因である「カシノナガキクイムシ」は初夏に大量に発生するのですが、今年のナラ枯れ被害が深刻なため、少し時期は遅くなりましたが、この作業に取り組むこととなりました。

トラップは、ペットボトルの注ぎ口付近を切り取って逆さにしたような形のものを沢山連結させて、それを設定した樹に

3セット設置し、一番下の所にペットボトルにアルコールを入れた容器を取り付けるというもの。 樹1本につき3セット取り付けるため、十数セットとなりました。 保全ワーキンググループのメンバーの皆さんと、原始林内まで運搬して、まずはある程度組み立てます。

その後、設置する樹まで運び、3人グループで設置しました。 作業を設定していた日が雨天で中止となるなど、なかなか作業が進みませんでしたが、なんとか予定していた数のトラップを設置することができました。

そして、本日、設置したトラップにどの程度カシナガが捕獲できているか、トラップの保守管理作業を行いました。

この時期は、カシナガの活動が低下する時期なので、捕獲数はあまり期待できませんでしたが、場所によっ

ては数千匹も捕獲できている箇所があったり、トラップの効果が発揮されている事が分かりました。 (下写真は、トラップ下部取り付けた誘引材の様子。カシナガ以外の昆虫も入っていました)

ところで、カシナガって何?という方のために、少し説明を。 現在原始林の課題の一つとなっている「ナラ枯れ」の原因とされるのが、この「カシノナガキクイムシ(通称カシナガ)」です。このムシが、樹に入り込んで「ナラ菌」を繁殖させてしまうことで、樹木が枯死してしまいます。 (詳しくは、奈良県ウェブサイト「ナラ枯れについて」をご覧下さい。 で、どんなムシなの?という疑問があると思いますので、写真をアップしておきます。 ルーペで拡大していますが、実際は5mm程度の米粒くらいのムシです。

これが、数千匹も樹に入ったら・・・。枯れてしまうのも仕方ないと思ってしまいます。

私達にできることは微力ですが、少しでもナラ枯れ被害を食い止めることにつながればと思います。 (事務局 すぎやま)


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
まだタグはありません。
bottom of page